こんにちは。ヒミです。
今年大学に入学して楽しい大学生活を送っている人もいれば、中には行きたい大学に進学できなくてまだ後悔の念を抱えているという方も多いと思います。
事実、私も第一志望から第五志望まで全落ちして結局滑り止めに進学する羽目になりました。でも私は今いる大学に入学して全く後悔していませんし、学生生活を精一杯楽しんでいます。
そこで今回は入学した大学に後悔している大学生に向けて、すべり止めに入学してもまったく後悔していない理由を紹介していこうと思います。
志望校に進学できなくて憂鬱になっている方々がこの記事を読んで少しでも元気になっていただければと思います。
[ad02]
滑り止め入学の私が今の大学に後悔しない理由

【1】過去を悲観しても現状は解決しない
私が今の大学に後悔していない理由の一つ目が「過去を悲観していても現状は解決しない」からです。
いくら過去の過ちを後悔していても時間は過ぎ去っていきます。そのため、私は過去を振り返ることよりも常に今の自分にできることを考えています。
学歴に固執しなくても学生生活の過ごし方で人生は豊かになると思いますよ!
【2】大学は人生の“過程”でしかない
2つ目は「大学は人生の過程でしかない」からです。
大学入試で成功しようと失敗しようと人生はまだ7~80年あります。失敗をずっと悲観して憂鬱な気分でいるよりも、大学入試の失敗を活かして次は失敗しないようにすることが大事なのではないでしょうか?
[ad02]
【3】“今”を全力で楽しんでいる
3つ目は「今を全力で楽しんでいる」からです。
学生生活は人生でたった一度です。だからこの4年間を無駄にするわけにはいきません。大学入試で失敗しても学生生活を楽しむことは誰だってできますよ。事実私も学生のうちに色々なことに挑戦しようと心掛けています。
例えば、
- サークルに所属する
- 株式投資をやってみる
- アフィリエイト(ブログ)に挑戦する
- いろんなインターンに参加する
- ボランティア活動をしてみる
- せどりをやってみる
などいろんなことに取り組んでいます。
歳をとればとるほど体力が衰えたり、家庭を持つようになって挑戦することが難しくなってくるので、受験勉強で少しでも未練を感じている方は限られた大学生のうちに様々なことにトライして経験価値を高めるのがよいのではないでしょうか?
それでも今の学歴に満足できない方は?

それでもどうしても今の学歴や大学に満足できないという方もいるかもしれません。そんな方は次の方法をトライしてみると良いかもしれません。
【1】偏差値が高い他大学の大学院へ進学する
この方法が学歴を書き換えるための一番現実的な方法です。いわゆる学歴ロンダリングと言うやつですね。
理系の場合は大学院に進学することで学歴ロンダリングできるだけでなく、就職の幅も広がるのでメリットが多いですが文系の場合は院への進学はあまりおすすめできません。なぜなら
- 文系の院生(マスター)は社会に需要が無い
- 専門知識を活かせる場が少ない
- 多くの文系学生は学部卒で就職する
からです。
そのため今の大学に満足できていないという方は次の2つの方法があります。
[ad02]
【2】他大学の編入試験を受ける

2つ目に紹介するのが編入試験を受けて他の大学へ移籍する方法です。
編入とは
- 大学2年→3年
または - 大学3年→4年
の時に他の大学へ編入学をすることです。要は、途中で他の大学に転校するようなものですね。
編入学をすれば学歴を上書きすることができるので、今の大学や学歴に満足できていないという方にとってはメリットしかないように思えるかもしれませんが、編入は大学入試に比べてもかなり狭き門です。
編入学試験の科目は
- 小論文
- 英語
- 面接
などのコミュニケーション能力が試され、大学入試に比べて短時間で対策できる科目で構成されていますが、もちろん周りにも同じように編入学試験を考えている学生は多くいるので倍率も上がり、かなり過酷と言えます。
また、仮に編入試験で合格して別の大学へ通い始めてもその大学でのコミュニティは既に出来上がっているので、大学に馴染めず退学してしまう人も多いようです。
そのため、編入学試験を検討している方はメリットとデメリットを十分に把握した上で臨む必要があります。
【3】浪人する
3つ目は「浪人する」です。
行きたい大学に合格できなければ浪人することでもう一度大学入試にトライすることができます。
浪人すると現役生に比べて年上になり、大学に入ってから周りの人と馴染めるか不安になると思いますが、一般入試で入学してくる人の大体20~35%は浪人で入学してくるのでそこまで心配する必要はなさそうです。
実際に、自分の周りにもたくさん浪人している人はいますが、問題なく交友関係を築くことができますよ。
ただし、2浪以上の大学生はほぼ見かけないので浪人するにしても1浪までにしておきましょう。

[ad02]
最後に
というわけで今回は前半戦で
- 滑り止め入学の私が今の大学に後悔しない理由
また、後半戦で
- 学歴を書き換える方法3選
についてご紹介してきました。日本はまだまだ学歴社会なので、学歴は高いに越したことはありませんが学歴がそこまで高くなくても自分次第で人生を充実させることができると私は思います。
もしかしたら今はとても後悔しているかもしれませんが、人生100年時代なのでもっと先を見据えて学生生活を楽しむようにしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
[ad02]