今回は現役建築学生である私が使っているサブスクリプションを書き出してみました。
世の中にはいろんなサブスクがありますが、最近は前にも増していろんなサブスクが登場していますよね。
インスタなんかでは香水のサブスクについて紹介している投稿を見かけたりもして本当に驚くばかりです。
あ、ちなみにその香水のサブスクはこちらです。気になるかたは是非!
\初回無料/

【この記事で分かること】
- 建築学生が使っているサブスク
今回は私が使っているサブスクを独断と偏見のランキング形式で紹介してこうと思います(笑)
現役建築学生が使っているサブスク【Top5】
結論、現役建築学生が利用しているサブスクは以下の5つです。
- LINEスタンププレミアム
- 楽天マガジン
- Amazon Music Unlimited
- Prime Student
- アドビ
【5位】LINEスタンププレミアム

メリット | デメリット |
---|---|
スタンプが使い放題 月額120円から利用できて安い 無料体験期間がある | ラインナップされていないスタンプもある 一度に5個しか保有できない |
LINEスタンププレミアムは2019年7月にスタートしたサービスです。
LINEのスタンプが使い放題になります。
価格は以下のようになっていて、学生なら月120円から利用することが可能です。
【LINEスタンププレミアム詳細】
ベーシックコース | デラックスコース | |
---|---|---|
料金 | 240円/月 | 480円/月 |
学割料金 | 120円/月 | 360円/月 |
無料体験 | 30日間 | 30日間 |
スタンプ使い放題 | ||
絵文字使い放題 | ||
スタンプ&絵文字保有制限 | 5個まで | 合計1,000個まで |
- プランはスタンプが使い放題のベーシックコース
- スタンプと絵文字が使い放題になるデラックスコース
の2つがありますが、ベーシックコースでも十分満足。
ベーシックコースの保有制限は5個までですが飽きたら入れ替えることができるので不自由ないです!

学生なら月120円なのでコスパ以上のサブスクだと思う!!
LINEスタンププレミアムには30日間無料体験があるので、まずはそれを試してから契約するか考えると良いですよ!!


【4位】楽天マガジン


メリット | デメリット |
---|---|
900以上の雑誌が読み放題 家族で共有もできる 建築雑誌なども一部ある | ページが読めないことがある(肖像権などで)付録が無い 共有すると読んでいる雑誌がバレる |
楽天マガジンは雑誌のサブスクです。
月額418円で900誌以上が読み放題になります。
1冊の雑誌を書店で買おうとすると安くても500円前後しますよね。
楽天マガジンなら418円の定額でいくらでも雑誌が読むことができます。
しかも最大5つのデバイスで共有できるので家族ともシェアなども可能。
Casa BRUTUSのような建築雑誌もラインナップされているので建築学生にもおすすめのサブスクです。
【楽天マガジン詳細】
料金 | 418円/月 |
無料体験 | 1ヶ月 |
ラインナップ | 900誌以上 |
使用台数 | 最大5台 |
対応デバイス | スマホ、タブレット、PC |
オフライン購読 |
スポンサードリンク


【3位】Amazon Music Unlimited


メリット | デメリット |
---|---|
9000万曲以上が聴き放題 プライム会員なら割安 オフライン再生可 | プライム会員でないと他サービスと料金は変わらない むしろラインナップが多すぎる |
3位はAmazon Music Unlimitedです。
Amazon Music Unlimitedはアマゾンから配信されている音楽のサブスクサービスです。
9000万曲以上が聴き放題になります。
9000万って数が大きすぎてもうよく分かんないですよね。
ほぼ日本の人口と同じ数の曲が聴けるってことに。
通常価格980円ですがアマゾンプライムに入会すると月額780円になります。
>>【2022最新】アマゾンプライムとは?15つの特典や料金を徹底解説!
他の音楽サブスクサービスはだいたい1,000円くらいなので少し安いといった具合でしょうか。
もちろんオフライン再生やスキップ再生もできるので通勤・通学も快適です!
※参考
- Apple Music:月額980円
- Spotify:月額980円
- Line MUSIC:月額980円
【Amazon Music Unlimited詳細】
料金 | 780円/月(プライム会員) |
無料体験 | 30日間 |
ラインナップ | 9000万曲以上 |
オフライン再生 |
【2位】Prime Student


メリット | デメリット |
---|---|
15個以上の特典が利用可能 無料体験の期間が長い 料金が格安 | 無料期間が終了すると自動で有料会員になる |
Prime Studentはアマゾンプライムの学割サービスです。
アマゾンプライムの15個以上の特典が格安の月額250円から利用できます。
この特典の中にはプライムビデオなども含まれています。



プライムビデオは過去に放送されたドラマや最新の映画も観れて休日にはどっぷり使っています(笑)
とにかく特典が多すぎて伝えきれないので詳しい情報は下記事で紹介していますが、学生は必ず入るべきサブスクサービスです。


しかもPrime Studentは無料体験期間が6ヶ月もあるので、体験だけでも十分楽しむことができる点でもおすすめのポイントです。



半年間も無料体験って長すぎ!!
いつ終わるか分からないから絶対に早めに申し込むのが良いよ。
【Prime Student詳細】
料金 | 250円/月 |
無料体験 | 6ヶ月 |
特典 | 15個以上 |
\半年間無料/
>>契約方法・解約方法はこちら
【1位】アドビ


メリット | デメリット |
---|---|
図面やパースを装飾できる 学割プランで全てのアドビソフトが使える | 料金が高め |
現役建築学生が使っているサブスクランキング1位はアドビです。
アドビソフトにはPhotoshopやillustratorなどがあり、ポートフォリオや図面を作成するためには必要不可欠なサブスクとなっています。



パースに添景を入れたり、図面を見やすくするために色付けしたりするよ!
料金は学割プランで2,178円/月ですが、学校単位で契約していれば無料で使用することができますよ(こちらの下側に記載)。
アドビソフトを使って図面に手を入れるようになるのは高学年になってからだとは思いますが、習得するのにも時間がかかるのでなるべく早いうちから操作に慣れておきましょう。
【アドビの詳細】
料金 | 2,178円/月 (学割) |
無料体験 | 7日間 |
使えるソフト | アドビ製品全て |
他にも建築学生が使うソフトは下記事で解説していますのでぜひ参考にしてください!


\7日間無料体験/
5つを足した毎月の支出は??
では最後に今回紹介したサブスクの毎月の支出を計算しようと思います。
上の5つを足した毎月の支出はこんな感じになりました!
料金 | |
---|---|
LINEスタンププレミアム | 120円/月 |
楽天マガジン | 418円/月 |
Amazon Music Unlimited | 780円/月 |
Prime Student | 250円/月 |
アドビ | 2,178円/月 |
合計金額 | 3,746円/月 |
月のサブスク費用は3,746円になりました。
こうやって調べてみて分かったんですが、サブスク費のほとんどがアドビを占めてますね。
とは言えアドビは建築学生にとってなくてはならないサブスクなのでやむを得ないです。
4時間バイトすれば十分払いきれる金額なので頑張ります!
現役建築学生が使っているサブスク一覧【まとめ】
というわけで今回は建築学生が利用しているサブスクをまとめてみました!
サブスクは定額払うだけで使い放題になるものが多くとても便利ですよね。
特にPrime Studentは無料体験だけでも6ヶ月あるのでおすすめです!
一回もPrime Studentに申し込まずに学生を終えるのは本当にもったいないので今のうちから申し込んでおきましょう!
>>【2022最新】アマゾンプライムの契約方法と解約方法をわかりやすく解説する
【今回紹介したサブスク】
LINEスタンププレミアム | 楽天マガジン | Amazon Music Unlimited | Prime Student | アドビ | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 120円/月 | 418円/月 | 780円/月 | 250円/月 | 2,178円/月 |
無料体験 | 30日間 | 1ヶ月間 | 30日間 | 半年間 | 7日間 |
LINEスタンププレミアム | 楽天マガジン | Amazon Music Unlimited | Prime Student | アドビ |
【学生生活に必須】


アマゾンプライムの学割サービスPrime Studentは半年間無料!
プライムビデオやお急ぎ便が6ヶ月は無料で利用できるので使わない手はない!!
\ いつでも退会可能 /
契約方法・解約方法はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました!



